昨年の夏は弥彦温泉へ夫婦で足を運んだ訳ですが、
今年もまた近場の温泉へ出掛けるかな~?って事で、
先週、19、20日の二日間で行ってきました。
今回は同じ新潟県内でも北の方へ、って事で
村上市の瀬波温泉へ。
ちょうどランチタイムに到着したので、
着いて早々ですが、まずは腹ごしらえ。
村上と言えば、鮭と村上牛が有名。
駅前の観光案内所でも、案の定、この二種類が食べられるお店を紹介されました。
夕食に村上牛を食べる予定があったので、
ここはやっぱり鮭だなっ!って事で、
徒歩1分の「石田屋」さんへ。 →
http://www.iwafune.ne.jp/~ishidaya/お店に入ってすぐに「お食事ですか?」って聞かれたんですけど、
どうやらここ、旅館もやってるみたいです。
おススメになっていた、海鮮はらこ丼も捨て難かったんですが、
せっかくなら焼き鮭も食べたいな(*´ー`)~って事で、
夫婦揃って「鮭ばっかり定食」をチョイス。

醤油はらこも、焼き鮭も美味しかったです♪
お腹も空いていたので、ぺろりと平らげてしまいました。
もうワンサイズ上でも良かったかも?w
お腹を満たした後は、村上の町屋めぐり。
結構歩き回って汗かきました。
うーん、これなら駅前で車か自転車借りた方が良かったかな?
と後になって後悔(;´Д`)

で、一番行きたかったのがこちらの
「味匠 きっ川」さん。 →
http://www.murakamisake.com/お姉さんにお店の奥へ案内してもらって、
村上の鮭について色々と詳しく教えて貰いました。

天井から吊るされた鮭が圧巻です!
これはほんの一角。
なんでも約1000匹吊るされているんだとか。
お腹の切り込みは真一文字ではなく、
途中繋がったままで、上下に二か所だったり、
尾から逆さ吊りにされているのは、
ここが城下町、つまり武家の町だからこその理由だそうです。
「腹切り」や「首吊り」を連想させるのは、
お侍さんにとっては縁起が良くないですからね~。
店内で新発売の「米麹プリン」を頂いて一休みした後、
お土産にちょっと渋カッコイイTシャツ(笑)と、
有名らしい「鮭の酒びたし」等を買って、温泉へと向かいました。
スポンサーサイト